「まるっと九十九里!Vol.2 ~地域食材と地酒で楽しむ酒蔵 BBQ FES IN 九十九里~」まるごとレポート!

9月7日にワインワークス南青山主催のイベント「まるっと九十九里!Vol.2 ~地域食材と地酒で楽しむ酒蔵 BBQ FES IN 九十九里~」が開催されました!
全国各地の魅力あふれる酒蔵の杜氏をお招きしている日本酒イベント「SAKE WORKS 〜蔵元とともに〜」ですが、今回はワインワークスから飛び出して千葉県・九十九里の酒蔵「寒菊銘醸」へ。
昨年も大人気だったこちらのイベント。今年はさらにパワーアップして開催されました!その様子をまるっとレポートしていきます!
千葉県・九十九里の酒蔵「寒菊銘醸」に皆で向かうバスツアー
当日の朝は10時半に東京駅に集合しました。
お友達同士で参加された方、ご夫婦、カップル、おひとり様と、幅広い方が参加されています!

主催者:ワインワークス南青山の関口店長
バスに乗って準備が整ったら出発です。
参加者の皆さんに酒小町のメンバーが作ったしおりをお渡しました!
しおりには今回のツアーの日程だけでなく、寒菊銘醸、酒小町、ワインワークスのスタッフの似顔絵も書いてあるので、皆さん楽しそうに読んでくれています!
そのあとはお待ちかね!
ウェルカムビールで乾杯です!
今回のウェルカムビールは、寒菊銘醸さんのクラフトビール「OCEAN FRUITS Ale」で、千葉県産のドラゴンフルーツを使用しています。
味はスッキリしていて、夏にピッタリ!
ラベルもドラゴンフルーツ色のビキニ柄でかわいいです!
ビールのほかにも、酒小町からの差し入れでおつまみや日本酒も回り、バスの中から楽しみがいっぱいです。
お酒が入ったこともあり、近くの人との会話も弾んでいるご様子!
寒菊銘醸に着く頃には、お一人で参加された方にもお友達が出来ていた模様!
日本酒好きという共通点をもち、同じ目的を持った人がバスという空間に集まることで、話が弾んだようです。
皆さん「寒菊銘醸はまだかな~」とワクワクしていました。
寒菊銘醸に到着!
13時頃に寒菊銘醸に到着。
台風の心配がある日でしたが、この日はBBQ日和の晴天です!
バスから降りて、寒菊銘醸の館内へ向かいます。

左:寒菊銘醸の女将 右:酒小町代表の卯月
お出迎えは女将!笑顔が素敵な方です。
看板娘のもなみちゃんから番号の書いてあるクジを受け取ります!
ようこそ寒菊銘醸へ!
まずはイベント主催者の関口店長からのご挨拶を頂き、そのあと寒菊銘醸の社長である佐藤健一さんからご挨拶いただきました。

左から寒菊銘醸の女将、蔵人:花澤さん、杜氏:柳下さん、社長
本日案内を行ってくださる蔵の方々の紹介もしていただきます!
私が印象に残ったのは、「寒菊銘醸は楽しいことが大好きな蔵です!」という一言!
その言葉の通り、新しいチャレンジをしていることはもちろん、蔵に関わっている人みんなが笑顔で楽しそうに仕事をしている様子が伺えました!
蔵見学スタート!
いよいよ実際にお酒造りの場を見せていただきます!
蔵見学は女将からの説明の後、ビールグループと蔵見学グループの二手に分かれて行いました!
日本酒について知ろう!
蔵見学グループは、女将の案内のもと酒蔵を回っていきます。
広い敷地の中は、一体どのようになっているのでしょうか…!
普段なかなか入ることのないお酒造りの場に、みなさま興味津々のご様子。
それぞれの場所のいよいよ蔵の中の見学です!
蔵の中に入る時は、靴にカバーをかけます!
実際にお酒を作っている場の案内は、若きリーダーで杜氏の柳下さんと蔵人の花澤さんがしてくださいました!
130年の歴史がある寒菊銘醸の日本酒がどのように作られているのか、実際のお話にみなさま興味津々です。
お酒を造っている場所の設備の説明も。
日本酒を実際に作る工程をしっかりと知ることが出来ました。
実際つくっている場所や、お酒をつくる工程を知ることで、日本酒もさらにおいしく感じそうですね!
ビールについて知ろう!
ビールグループは、ビールを試飲しながら作り方や味の説明を聞きました!
今回ご用意したのは3種類!
- モルトがたっぷりで苦みのきいた「ビターIPA」
- シーフードにも合うすっきりとした「シーフードスター」
- 日本酒×仕込み水炭酸水の日本酒ハイボール「星海ハイボール」
ビターIPAは苦みが効いていますが、香りや後味に甘みを感じるので飲みやすく、泡までおいしいビールです。
シーフードスターは柑橘系の香りとさっぱり感があって、食事に合わせやすいビールです!
ビールを飲んでいるだけなのに、何となくシーフード感を感じたのは私だけなのでしょうか…。
星海ハイボールは、日本酒で作るハイボールですが日本酒感は無く、やわらかな甘みを感じてスルスルのめるハイボールでした!
大宴会スタート!
蔵見学とビールの試飲が終わったら、いよいよ大宴会のスタートです!
乾杯は日本酒で!皆さんの手に届いたところで乾杯!
今回のイベントでは、日本酒13種類、クラフトビール2種類、ハイボール1種類をご用意!
これらすべてが飲み放題です!中には、蔵元限定酒もありました!
お料理はソムリエファームさんの新鮮な野菜を使ったお料理をご提供!
ヘルシーで素材の味が楽しめるお料理が日本酒にとてもよく合いました。
そして外ではBBQを開催!九十九里産のハマグリをはじめ、千葉県の食材をたっぷり用意しました!
暑い中、皆さんのために焼いてくださったのはワインワークスの関口店長と銀次さん。
お二人のおかげもあり、BBQは大盛り上がり!
お酒が入るにつれて、皆さんが仲良くなっている様子が伺えます。
寒菊銘醸の方から、日本酒の話を聞いている人もたくさんいました!
皆さんとっても楽しそうで、笑顔があふれていました。
景品が当たるじゃんけん大会!
宴会の後半では、お楽しみの一つであるじゃんけん大会を行いました。
今回は寒菊銘醸のお子さん3人と勝負です!最後まで勝ち残った人には豪華賞品が待っています。
最初は末っ子のちーくんと、2回戦目は次女のかなでちゃん、3回戦目は長女のもなみちゃんとの勝負です。
ちーくんとの勝負の勝者には、寒菊銘醸グッズを景品としてお渡ししました!
2回戦目のかなでちゃんとの勝負の勝者には、寒菊銘醸のクラフトビール「オーシャンビール」をプレゼント!
3回戦目のもなみちゃんとの勝負の勝者には、寒菊銘醸の純米大吟醸酒をプレゼント!
皆さん景品を手にするために、真剣勝負!大盛り上がりのじゃんけん大会でした。
ここで終わりかと思いきや、更なるプレゼントが!
一番最初に配ったくじの番号で景品が用意されていました!
もなちゃんが用意してくれた番号が発表され、3名の方に景品をプレゼントさせていただきました。
そうしてあっという間に時間が過ぎ、大宴会も終わりの時間に。
最後は仲良くなった皆さんで、集合写真を撮らせていただきました!
この写真から、皆さんが楽しんでいる様子が伝わってきます。
最前列で寝そべっているのは、蔵人の花澤さん!写真を見返したところ、前回も最前列で寝そべっていた様子…。寒菊銘醸さんの「楽しむことが好き!」という姿勢がこんなところからも伝わる気がしました。
帰りにお土産を購入して、寒菊銘醸の見学は終わりです。
帰りのバスの中でも盛り上がったのはいうまでもありません。
酒蔵BBQの日本酒をおみやげでいただきバスでも大宴会!東京駅に着くまで、楽しいバスツアーでした。
寒菊銘醸さんでは、11月16日に農業大国千葉県の九十九里の恵みに改めて感謝し、モノとヒトを繋ぐイベント「秋の収穫祭」を開催します!
またイベントでは、令和元年の新米新酒を限定別取りバージョンで、当日限定酒として発売予定です!
酒蔵見学なども出来るそうなので、興味のある方はぜひ足を運んでみてくださいね!
興味を持たれた方は、ぜひチェックしてみてくださいね!
また、酒小町でもイベントを開催していきます!
次回は10月12日に「花と、日本酒と、ホロスコープと。」を開催します。
内容は、酒小町がおすすめする日本酒と、食用花であるエディブルフラワーを用いて、酒小町風かわいいお酒の楽しみ方をご提案いたします!
また、ゲストに臨床心理士×ホロスコープ鑑定士のあおいさんをお招きし、参加者の皆さまの星を占っていただきます。(鑑定書付き)
日本酒ほか、The SALADA BARによる、産地直送の旬な野菜を使った軽食付き。
秋の夜長に、おいしい日本酒を飲みながら、ゆったりお花とホロスコープを楽しみませんか?
こんなイベントに参加してみたい、コラボしてみたい、そんなご意見もお待ちしています。ぜひ、次回もお楽しみに。
合資会社 寒菊銘醸
千葉県山武市松尾町武野里11
電話番号:0479-86-3050
http://kankiku.com/
ソムリエファーム
千葉県山武市小松4036
https://watanabeyasai.jimdo.com/
企画:合資会社 寒菊銘醸、ワインワークス南青山、酒小町
テキスト:ざくろ
デザイン:目黒水海
撮影:中嶋桃子
ディレクション:卯月りん