365日使える定番をお届け!#きほんのうつわ クラウドファンディングスタート!

日々の食卓を豊かにしてくれるのは食材や料理だけではありません。「日常にある素敵な瞬間を切り取る」をコンセプトにシーンに合わせた食卓を発信するWEBメディア『cocorone』。
この度、食や住といったライスタイルを提案するスタイリスト菅野有希子さんと、岐阜県・多治見市で100年以上続く老舗窯元の『丸朝製陶所』と共同で、365日使い回せる定番のうつわをお届けするクラウドファンディングを開始しました。
プロジェクトのきっかけは?

Photo by 有希子 とみこ
「日常にある素敵な瞬間を切り取る」をコンセプトにシーンに合わせた食卓を発信するWEBメディア『cocorone』。代表・碇さんが東京から移住した際に、「地域に眠るいいプロダクトは数多くあるのに、情報が流通していない」と感じたことがきっかけで、地域に眠るうつわの魅力を届けてくれるプロジェクトがはじまりました。
cocoroneの本社は岐阜県の美濃加茂市にあります。隣接する可児・土岐・多治見・瑞浪の地域でつくられる陶磁器は「美濃焼」とよばれ、うつわの国内市場の6割以上を占めている一大産地。しかし、広く認知されているブランドはほんのひと握りしかありません。
地域とパートナーと生み出したうつわ「滝呂焼」

Photo by 有希子 とみこ
協力を得た岐阜県・多治見市で100年以上続く老舗窯元の『丸朝製陶所』は、大手飲食店のマグカップやうつわの生産を取り扱う磁気メーカーです。長きにわたる歴史の中で、一大産地となった現在、新たな課題を抱えています。
それは、うつわの流通量が増えたことにより、手頃な価格で取り扱われる一方、手間暇かけた高品質の価値が伝わりにくく、「美濃焼」の名称では個々のうつわの魅力を捉えきれなくなっていることです。そんな思いから、このプロジェクトで制作したうつわを「滝呂焼」とよび、産地が抱える課題を解決し、その真価を多くの人に届ける取り組みしはじめました。
そして、WEBメディア『cocorone』とともに、本企画を考案者した菅野有希子さん(@yukiko130)は、雑誌や書籍WEBで、食や住といったライフスタイル提案のスタイリングを手がけています。
#きほんのうつわ とは?

Photo by 有希子 とみこ
心ときめくうつわ…数あるブランドの中から最適なものを選ぶのは難しいことです。作家もの、高価なもの、使いやすいとはかぎりません。電子レンジもOKで、食洗機にも入れられ、日常的に気兼ねなく取り扱えるという、そんな普段使いに最適な1枚があれば、暮らしはもっと楽しくなると思いませんか?
そんな思いから、365日使える「定番」のうつわを目指し、「きほんのうつわ」と名付けられました。作家もののような繊細なかたちに、ニュアンスのある釉薬を合わせ、ベーシックなデザインでシーンを選ばずに使えるオリジナルのうつわを日々の暮らしに取り入れてみてはいかがでしょうか?
クラウドファンディング:365日使える食卓の定番を。岐阜のうつわの魅力を届けたい!
https://camp-fire.jp/projects/view/247696【#きほんのうつわ 関連アカウントはこちら🌿】
・cocorone公式サイト:https://ccrne.jp/
・cocorone公式Instagram:https://www.instagram.com/cocoronedays/
・cocorone公式Twitter:https://twitter.com/cocoronedays
・note #きほんのうつわ マガジン:https://note.mu/tomikotokyo/m/m8559fe186a0f