母の日に贈りたい 心に寄りそう 美味しいお酒 5選

今年、5月10日(日)は『母の日』ですね。
“母の日”という特別な日に、ありがとうの気持ちを込めて、感謝のプレゼントを贈りたい。
カーネーションや人気ギフトなど、数多くの選択肢がありますが、お酒の贈り物はいかがですか?
美味しいお酒を呑むという行いとともに、ゆったりとした心地よい時間を贈るのも、素敵なギフトのひとつだと思います。
今回は日本酒をはじめとし、梅酒、果汁酒、ワイン、ビールなどをご紹介します。
少しずついろんな味を楽しめる日本酒|ひと飲み酒(宝山酒造)

(Amazon)
明治18年に創業した老舗酒蔵『宝山酒造』は、清らかな湧き水に恵まれた新潟県・多宝山の麓に醸造所を構え、受け継がれた伝統を重んじた丁寧な酒造りを心がけているのだそう。
こちらの「ひとのみ酒シリーズ」は、より新鮮な日本酒を多くの方々に届けたいという酒造の想いと、封切りして早めに飲まないと風味が変化する日本酒の特色から、無理なくいろんな種類のお酒を楽しく飲み比べられるように!という想いから生まれました。
少しずついろんな味の日本酒が楽しみながら、自然と会話がはずむような嬉しい贈り物ですね。
▼購入はこちらから
ひと飲み酒(200mlボトル瓶)7本セット 宝山酒造
二種類の味の違いを堪能できる梅酒|鶴梅完熟梅酒セット(平和酒造)

(Amazon)
平和酒造の人気梅酒「鶴梅」のカジュアルセット。
紀州・和歌山産の完熟南高梅の中でも最高産地とされる南部(みなべ)の梅を中心に贅沢に仕上げました。
「鶴梅 完熟にごり」は、梅のペーストだけでなく、桃のペーストも加えて、とろっとした濃厚で芳醇な甘さを実現!
「鶴梅 完熟梅」は、キュンとする甘さをお求めの方にぜひ飲んで頂きたい梅酒だそう。(引用:Amazonサイトより)
▼購入はこちらから
鶴梅完熟梅酒セット (梅酒/平和酒造/ギフト/鶴梅 完熟にごり/鶴梅 完熟梅/飲み比べ/720ml×2本)
かわいい日本酒ベースの果実リキュール|Amule コンプリートセット

(Amazon)
「うめ・もも・シャルドネ・ゆず」4つの味わいで飽きずに飲める、まるで果実を食べているようなフレッシュな味わいが特徴の果実リキュールです。
オシャレに楽しめる日本酒ベースのリキュールを3年かけて酒蔵と共同開発し、フルーティな香りと果実の爽やかな味わいを楽しめる、かわいいハート型のボトルに入ったお酒を楽しんでみてはいかがですか?
四季の果実と日本酒を組み合わせ、クセがなくさらりと甘口で飲みやすい、フルーティな味わいを実現。
また、通常の日本酒の半分のアルコール度数8%に調整し、強いお酒が苦手な方でも飲みやすいそうですよ
▼購入はこちらから
Amule アミュレ コンプリートセット 果実リキュール200ml×4種
贅沢に“少しずつ色々”を楽しめるワイン|MAIAM WINES(マイアムワイン)
人々の心や時間を豊かにすることをブランドのミッションとしている「MAIAM WINES(マイアムワイン)」は、100mlサイズワインを通じてワインの新しい楽しみ方を提案・提供しています。
様々なおうちシーンにフィットする飲みきりサイズが9本入りは、頑張った自分へのご褒美に、お休みの日の贅沢なひとときに、お料理に合わせてなど、様々なシーンで活躍することでしょう。
フランスのさまざまな地域で生まれた赤・白、甘口ワインなど全9種類ものワインが入っているので、”少しずつ色々”を楽しめます。
グラス一杯の美味しいワインと一緒に、贅沢なひと時を贈ってみませんか?
▼購入はこちらから
MAIAM WINES(マイアム ワイン)100mlサイズワイン9本セット
希少な国産フレーバーホップを堪能できるビール|サッポロ SIQOA Innovative Brewer 4種詰め合わせ

(Amazon)
4つの日本産フレーバーホップ(ソラチエース、フラノマジカル、フラノブラン、フラノローザ)飲み比べセット。
ヒノキやレモングラスを思わせる、凛として香りたつ味わいの「伝説のホップ ソラチエース」、マンゴーを思わせる香りと、豊潤な味わいが楽しめる「奇跡のホップ フラノマジカル」、白ワインのような味わいと、スッキリとしたキレのある「飛躍のホップ フラノブラン」、艶やかでフローラルな香りと、爽快な味わいの「新鋭のホップ フラノローザ」。
ストーリーに浸りながら、少し特別な気分を味わえるビールをお楽しみください。(引用:Amazon)
▼購入はこちらから
サッポロ SIQOA Innovative Brewer 日本産フレーバーホップ4種詰め合わせ
ノンアルコール甘酒で健康に!|一糀甘酒飲み比べセット(尊皇蔵元)

(Amazon)
お母さんの健康を気遣って飲む点滴と言われている『甘酒』もいいかもしれません。
消化吸収を助け、胃腸に優しく、腸内環境を整え、便秘の予防・解消。そのの他、血行と代謝を促進し、美肌効果も抜群で、ダイエットの味方にもなってくれます。
また生活習慣の予防にはじまり、生理前の肌荒れや生理痛のイライラといった月経症候群の解消、母乳の出をよくするという効果もあると言われています。
普通にグビグビ飲むだけでなく、他の飲み物と合わせたり、ヨーグルトと合わせるなど、様々な楽しみ方ができます。
こちらは、明治36年創業の造り酒屋「尊皇蔵元」こだわりの甘酒。
甘酒造りは、アルコール発酵を行わないため、麹造りが最も重要なのだそう。麹の風味を最大限引き出す、創業110年の蔵元に代々伝わる、こだわりの製法で造られています。
▼購入はこちらから
一糀甘酒 飲み比べ(吟醸・古代米・抹茶)飲み比べセット
まとめ
今年は外出を控える日々がつづき、おうちで過ごす時間が増えています。
政府も「オンライン飲み会」や「オンライン帰省」を推進していますね。
そんな時だからこそ直接会って、感謝を伝えられないけれど…
それに代わる美味しいお酒とともに、お家での楽しい贅沢な時間を贈ってみてはいかがでしょうか。
メインビジュアル:Photo by Jadeli Percolla on Unsplash