母の日に贈りたい 心に寄りそう 喜ばれるギフト 3選

今年、5月10日(日)は『母の日』ですね。
“母の日”という特別な日に、ありがとうの気持ちを込めて、感謝のプレゼントを贈りたい。
前回は、美味しいお酒5選ということで、日本酒のをはじめとした、さまざまな種類のお酒をご紹介しました。
今回は、お酒を美味しく飲めるおちょこやグラス、一緒に食べてみたいおつまみ、おつまみを盛り付ける食器をご紹介します。
お酒をより美味しく味わうためのアイテム
お酒好きのお母さんに喜ばれそうな贈り物は、お酒はもちろんですが、酒器やグラスもおすすめです。
実用的で長く使えるだけでなく、見た目も美しい酒器やグラスから、離れて暮らす家族のことを身近に感じてもらえることでしょう。
今年の母の日は、お酒と一緒に普段から使えるアイテムもプレゼントしてみてはいかがでしょうか?
酒器選びで日本酒の広がりを楽しむ
日本酒をいれる酒器にはガラス、陶器、磁器、漆器、錫などバラエティに富んだ材質があり、その材質や形によって日本酒の味や旨み、香りが劇的に変化するとも言われています。
口につける『お猪口』と『ぐい呑』、日本酒をいれる『徳利』と『片口』。
温度によって味が変化していく日本酒の特色を捉えてサイズを選ぶと良いでしょう。
また、酒器の口径や形、材質によっても異なりますが…何より、贈る相手を思い浮かべながら選んでみてください。
▼ご購入はこちらから
ガラス:アデリア 津軽びいどろ 酒器 ギフトセット
陶器:波佐見焼 青磁 半酒器セット(化粧箱入り)
錫:NOUSAKU 片口中 1個 ぐい呑み 錫 2個セット
グラス選びでワインの魅力を引出す

Photo by Татьяна Танатова from Pexels
ワインを楽しむときに欠かせないワイングラス。
ワインの味わいはグラスの形状によって大きく味の印象が変わり、そのワインの魅力を最大限に引き出すにはグラス選びがポイントになります。
初心者におすすめなのは、ボルドータイプ、ブルゴーニュタイプ、白ワイン用グラス(もしくはシャンパーニュグラス)の3タイプがあれば十分なのだそう。(引用:https://kaminoshizuku.jp/blog/202)
大切に手入れすれば長期間使えるので、最初にいいものをそろえておくと、後々買い換える必要がなさそうですね。
▼ご購入はこちらから
ボルドータイプ:RIEDEL リーデル 赤ワイン グラス ペアセット
ブルゴーニュタイプ:RIEDEL リーデル シャンパン グラス ペアセット オヴァチュア シャンパーニュ
白ワイン用グラス(もしくはシャンパーニュグラス):RIEDEL リーデル 白ワイン グラス ペアセット
タンブラー選びでビールの冷たさを保つ
キレのある飲み口と爽快な喉越しが楽しめるビール。
ジョッキやグラスなどに移して飲むのもよいですが、キンキンに冷やした状態のままで味わうには、「タンブラー」を利用するのがおすすめです。
「タンブラー」はテンレス製のものがよく知られていますが、チタン製や陶器製などさまざまな素材のものが展開され、シンプルで美しく洗練されたデザインが楽しめますよ。
▼ご購入はこちらから
ステンレス:サーモス 真空断熱タンブラー 2個セット
チタン製:HORIE 新潟県燕産 チタン2重タンブラー 窯創り
陶器:ルクルーゼ タンブラー ローズクォーツ&ホワイトラスター
一緒に食べたいおつまみ
酒小町でもご紹介させていただいた和ピクルス「和もん」がおすすめ。
「和もん」は、国産有機野菜とフルーツを素材に、天然酢と天然だしをエッセンス(ピクルス液)とした新感覚の和ピクルス。全12種類の商品は化学調味料を一切使わず、健康的に安心して食べることができます。
いちごやトロピカルフルーツといったフルーツ、たけのこや大豆といったスーパーフードなど、今まで漬物として食べたことのないバラエティに富んだ素材も魅力的ですね。
素材本来の華やかな色合いで、食卓を盛り上げてくれます。
酒小町記事URL:おうち時間の充実に、美味しく健康的な”新感覚お漬物”の定期便をお届け。和ピクルス「和もん」がMakuakeにて先行予約開始
おつまみを盛り付ける器
お酒を美味しく飲めるおちょこやグラスなどのアイテム、一緒に食べてみたいおつまみと記してきましたが…最後は、おつまみを盛り付ける食器をご紹介したいと思います。
食器は、料理やシチュエーションによって使い方はまちまちですが、食文化の違いにより洋食器と和食器で少し形が異なります。
マットな質感が上品の洋食器
ヨーロッパを中心として西洋文化によって広まった洋食器は、さまざまなサイズを組み合わせて、統一感を持たせた「セット」で扱われ、そのブランドを愛でている傾向にあります。
また、洋食はナイフやフォークを使用するため、金属に負けない磁器で作られていますね。
ナイフやフォークが使いやすいように、比較的プレートが平らなものが多く、お皿をキャンバスに見立てて、食材やソースでアートのように楽しみます。
▼ご購入はこちらから
[イッタラ] iittala TEEMA(ティーマ) スターターセット 8点セットWHITE
セラミックプレートセット直径21cm ホワイト
ぼん家具 食器 皿 サラダ皿 盛り皿 器 19cm 4枚セット ベージュ
食卓を華やかに彩る和食器
和食器は、一つのブランドに固守せず、自分の気分や料理に合わせて、複数の食器を選びながら、混ぜて使うことができます。
それは、肉、魚、野菜などのさまざまな種類の食材を、煮たり、炒めたり、蒸したりする調理法で楽しむ和食文化を反映しているからです。
日本では円形で深さがあり片手で使える「椀」、椀のような深さはないけれど多目的に使える「鉢」、深みがなく浅くて平たい「皿」の他、小鉢や小皿などの「猪口」や料理を美しく見せる「盛皿」など、その用途によって器の形が異なります。
お母さんに作ってもらったあの料理は…とあたたかい食卓を思い出しながら、器を選んでみてはいかがでしょうか?
▼ご購入はこちらから
やさしい色合いの豆皿セット
美濃焼 和食器 ナチュラルホワイト
美濃焼 和モダン食器セット 和食器
作り手のぬくもりが感じられる贈り物を選ぶ
そんな器選びにアマゾンや楽天などのオンラインショップも利用してもいいですが、もっと作り手のぬくもりが感じられるものを手に取りたいと思っている方もいらっしゃるはず。
今年、新型コロナ感染拡大防止に伴い、開催中止・延期となった各地の陶器市など、オンラインイベントとして楽しめる取り組みがスタートしています。
そちらもチェックしてみてはいかがでしょうか?
母の日の贈り物にぴったりな、素敵な器と出会えるかもしれませんよ。
酒小町URL:日本各地の陶磁器に出会える「オンライン陶器市」