

バレンタインにあげたい!食べたい!日本酒香る人気銘柄チョコレート3選
もうすぐやってくるバレンタインデー。 大切な誰かにプレゼントをしたり、自分の為にとっておきのチョコレートを購入したり。 何歳になっても心ときめくイベン...

バレンタインデーに日本酒を!大人彩るおすすめバレンタインギフト
今やすっかり国民的行事として定着した「バレンタインデー」。バレンタインが近づくと何を贈ろうかと悩んでしまいますよね。 王道のチョコレートもいいけれど…...

【酒小町】入会方法のご案内
ついに!いよいよ!酒小町の新メンバー募集を再開します! まずはこちらの酒小町の説明書をご確認ください。 これまではクラウドファンディングのCAMPFI...

酒小町の説明書
酒小町がコミュニティになってから早いもので半年が経ちました。 素晴らしいメンバーに恵まれ、日々楽しく仲良く活動しています。 そんな酒小町の魅力をひとり...

日本酒で新年を感じよう!干支ラベル&元旦絞りの日本酒を紹介!【2021年】
日本酒には様々な楽しみ方がありますが、そのひとつに『季節を感じること』があります。 今回は、干支ラベル&元旦絞りの日本酒を紹介します! 2021年は丑...

成人祝いにぴったり!初めてでも飲みやすい日本酒とは?
初めて口につけるお酒は日本酒にしてみませんか?日本酒は日本が誇る伝統的なお酒であり、バラエティ豊かな味わいが楽しめるお酒です。 ご家族と一緒に飲む、お...

野菜ソムリエいけごまの「二日酔いの朝のスープ」vol.1 サバ缶とキャベツのスープ
「今日はほどほどにしておこう」 そう思って飲み会に向かうのに、ついつい飲みすぎてしまうのが酒飲みのさが。 気怠い中でも簡単につくれる、お酒が残る体にや...

一杯片手にいっぱい話そ!寒い夜は『おしゃべりクジラ』でほっこり燗酒でおしゃべりしたい
絵本の表紙のようなラベルがかわいい『おしゃべりクジラ』シリーズ。 昼の海では荒波を一緒に突き進み、夜の穏やかな海では仲良くよりそうクジラとカモメのイラ...

日本酒の新しい飲み方をご提案!酒小町 × 山城屋酒造 Sa”k”ke = ”乍酒” (サッケ)プロジェクト...
寒さも日毎に増していき、今年も暮れようとしてる、12月の週末。 酒小町は、創業400年「山口」の歴史と歩みつづけている山城屋酒造が、 “日本酒の飲み方...

新しいカタチの伝統酒器!日本酒を注ぐとウグイスが鳴く『鳴き徳利』がかわいい
「実は日本酒が好きなんだけど、なかなか人には言いにくい」 そんな悩みがある方に朗報です!日本酒好きな人も、普段は飲まない人も、一緒に時間を楽しめる、水...

先代杜氏の突然の引退から、経験ゼロの若者が寒菊の杜氏になるまで
杜氏に聞くお酒造りの物語 vol.3 柳下祐亮さん(後編) 千葉県の九十九里で130年以上にわたって日本酒造りを続けられてきた老舗の酒蔵、寒菊銘醸。そ...

航空整備士から、寒菊銘醸での酒造りの道へ。25歳の若者が転身を決めた理由
杜氏に聞くお酒造りの物語 vol.3 柳下祐亮さん(前編) 千葉県の九十九里で130年以上にわたって日本酒造りを続けられてきた老舗の酒蔵、寒菊銘醸を...

九十九里をまるごと味わう♪ 酒蔵・寒菊銘醸「甑倒し」イベント!東京駅発バスツアー「スナック...
お酒を飲みながら、隣り合わせたお客さん同士が仲よくなれるあったかい場所、スナック。 「地元の人も一見さんも、ママを中心につながっていく、スナックみたい...

酒小町×ワインワークス南青山共同企画・冬の限定酒しぼりたて飲み放題イベントを開催しました!
昨年の12月8日、酒小町と外苑前にあるダイニング&ギャラリー・ワインワークス南青山が共同で、冬の限定酒しぼりたてを飲み比べできるイベントを開催...

ご好評につき第2弾!冬の限定酒「しぼりたて」飲み放題イベント開催!
1月もあと少しで終わり、新年が明けて今年の抱負も定まった頃、みなさんはいかがお過ごしですか。 昨年の12月に、酒小町とワインワークス南青山の共同企画で...

初心者でも飲みやすく!“ワイルドサイドを歩く”三芳菊のお酒造り
杜氏に聞くお酒造りの物語 vol.2 馬宮亮一郎さん ”酒蔵の最高製造責任者”とも言える、杜氏。 その役割は、酒造りの責任者という枠を大きく超えて、...

『花巴』の酒造りの在り方も人生の真髄も、すべては故郷から学んだ
杜氏に聞くお酒造りの物語 vol.1 橋本晃明さん (後編) ”酒蔵の最高製造責任者”とも言える、杜氏。 その役割は、酒造りの責任者という枠を大きく超...

恋も仕事も、お酒を味方につけよう! はあちゅうさんが語る女性とお酒の付き合い方
お酒と、人と、物語と vol.1 作家・ブロガー はあちゅうさん(前編) 自分らしい生き方をしているクリエイターが集まる酒小町だからこそ発信していきた...

日本酒のメディアを立ち上げます、なんて大それた事を思うのですが
日本酒のメディアを立ち上げます、なんて大それた事かもしれませんが はじめまして、卯月りんです。 やりたい、やりたいとずっと話していたメディアが、ようや...