『Hanaya_ka*はなや香』で「気軽な日本酒ってなんだろう」を考えてみた

東京・大阪・福岡と、全国各地で開催されてきた、兵庫県の日本盛さんの日本酒ボトル缶『Hanaya_ka*はなや香』を楽しめる体験イベントが、ついに札幌でも開催されました。
日本盛さんの『Hanaya_ka*はなや香』とファームレストラン『LiftUp』の白鳥翔大シェフによるペアリング料理を楽しみながら、日本盛さんとともに「若い世代が日本酒をもっと楽しむには?」をテーマにワークショップを行いました。
日本酒を味わう楽しさと考える時間が詰まった、当日の模様をお届けします。
おしゃれなだけではないパッケージ

会場に足を踏み入れた瞬間から、料理の香ばしい香りが漂い、期待感が高まります。
受付をし、乾杯用の『Hanaya_ka*はなや香』を選びにカウンターへ。
はなや香には2種類あり、ボトルに味のイメージが記載されています。紫のボトルは「すっきり香る、シャープな味わい」の本醸造酒、ピンクのボトルは「ふくよかに香る、まろやかな味わい」の純米酒。
ボトルからそのまま楽しめるのも魅力ですが、それぞれの香りをより楽しめるグラスが提供されました。『はなや香 本醸造酒』にはカクテルグラス、『はなや香 純米酒』にはワイングラスです。ボトルのキャップにもグラスのシルエットが描かれているのでグラス選びにも迷いません。
乾杯の前に日本盛さんから「もっと若い人たちにも日本酒に親しんでもらいたい」という想いや、そのための工夫が語られました。
ボトルに味のイメージが記載されているのも、日本酒特有の難しい用語ではなく、感覚的に選びやすくするための工夫です。
“はなや香”に合わせた、こだわりの北海道ペアリング料理

お酒と料理を合わせて楽しむペアリング。今回の料理を手がけた白鳥シェフから「はなや香に合い、さらに北海道らしさがでるように作りました」と説明がありました。
『はなや香 本醸造酒』にはカスベ(白身魚)のザンギ、『はなや香 純米酒』にはジャガイモと酒粕のポテトサラダをペアリング。
ザンギは鶏肉のから揚げを指しますが、道東・道北を中心に魚介のザンギも広く親しまれています。脂の乗ったザンギと本醸造酒のシャープさが絶妙にマッチ。
ポテトサラダには紅シャケも入っていて、北海道の食材の組み合わせと、純米酒のまろやかな味が相乗効果を生み出していました。

イベント後に配られたお土産には、2種類のはなや香のほかにペアリング料理のレシピも入っており、イベント後もお家ではなや香と料理のペアリングを楽しめる工夫がされています。
自分たちは日本酒が好きだから飲むけど、日本酒を手に取る“きっかけ”ってなんだろう?

はなや香と料理を楽しみながら、参加者同士がテーブルを囲んでブレインストーミングを実施。「若い世代が日本酒をもっと楽しむには?」をテーマに、以下の質問を自由にディスカッションしました。
- 日本酒を飲むようになったきっかけ、好きになったきっかけ
- 「はなや香」を飲んでみた印象(味・見た目)はどうでしたか?
- 20代〜40代に日本酒を飲んでもらえるようにするには?
ディスカッションには日本盛さんも参加され、とても盛り上がる各テーブル。
各テーブルからの発表では、
「小さいサイズで少量だから、気軽に試せてうれしい」
「デザインが日本酒っぽくなくてかわいい」
「コンビニでリーズナブルに買えるのに、ちゃんとおいしい」
「日本酒を飲むことが目的の場ではないところで、きっかけがほしい」
「スポーツ観戦のお供にちょうど良さそう」
「レストランでスイーツと一緒に楽しんでみたい」
など、さまざまな声があがります。
中でも「“身近な人が楽しそうに飲んでいたのが日本酒を好きになったきっかけ”という声が多かったので、私たちも今日のことを周りに伝えます!」という発表には、会場から大きな拍手が送られました。
どんどん会話が広がっていくフリートークタイム

イベントの後半はフリートークタイム。日本盛さんの日本酒やリキュールなどもずらりと登場し、おすすめポイントや飲み方の紹介も。
<お持ちいただいたお酒>
- JAPAN SODA
- JAPAN SODA 柚子
- 超特撰 惣花
- 純米大吟醸生酒
- Sakari GIN 夙川
- Sakari ゆず
- Sakari 抹茶
席を自由に移動しながらほかの参加者と日本酒トークを楽しんだり、会場に用意されていたフォトスポットの写真を撮影したり、酒蔵さんから直接お話を聞ける貴重な機会だからと質問しに行ったりと、それぞれのスタイルでイベントを満喫しました。
イベント終了後も、「3時間では足りない」とあちこちで語り合う姿が見られたほど大盛り上がり。
「この日本酒、おいしいな」だけで終わらず、「どうして好きなんだろう?」「いいなって思ったのはなぜだろう」を考えるきっかけになった今回のイベント。
はなや香をきっかけに自分が思う日本酒の魅力に気づいたり、日本酒好きな同世代の存在を発見したり、”飲む”を超えた楽しみ方やつながりが生まれた時間となりました。
ここからまた、それぞれの場所で日本酒の輪が少しずつ広がっていきそうです。



過去の『Hanaya_ka*はなや香』体験イベントの様子はこちらから。
日本酒コミュニティ『酒小町」
20代から30代の「お酒の場と、交流が好き」な人たちが集まる日本酒コミュニティ『酒小町』。
「日本酒好きのあそび場」をコンセプトに、年齢も職業もバラバラの個性豊かなメンバーが乾杯するだけでなく、自分たちであそびを企画したり、日本酒について学んだり……誰もがホッと一息ついて自分らしくたのしめるようなサードプレイスをつくっています。
『酒小町』は、毎月1日〜10日の期間にメンバー募集をしています。募集開始時にはLINEアカウントでお知らせをしているので、ぜひ登録して続報をお待ちください!
今回紹介した商品や酒蔵店舗など
日本盛株式会社
住所:兵庫県西宮市用海町4‐57
電話番号:0798-32-2501
HP:https://www.nihonsakari.co.jp
Instagram:@nihonsakari_official
X :@sakarikouhou
酒小町制作メンバー
執筆:柴野あゆむ(X / note)
編集・撮影:福島未貴(X / note)
企画:卯月りん(X / Instagram / note)、粒衣杏(X / Instagram)