飲み比べで盛り上がり!日本酒学講師・唎酒師と日本酒を楽しく学ぶ新年会を開催しました

2025年1月23日に酒小町主催イベント『日本酒を楽しく学ぶ新年会』を『門前仲町ぽんしゅビルヂング』で開催しました!
実はメンバー以外の方も参加できる酒小町主催のイベント開催は久しぶり!今回は盛り上がった当日の様子をレポートします。
研究者から飲食スタッフまで!参加理由はさまざま
参加者の8割がメンバー以外の方だったこの新年会。申し込んだ理由をうかがったところ、「今年は日本酒を学ぶことを目標にしていたので、元日に申し込んだ」「酒類の研究をしているので飲み比べに興味があった」「飲食店のサービススタッフをしていて、お客さまにペアリングの説明をできるようになりたい」など、さまざまな参加動機を教えてくれました。
日本酒学講師・唎酒師の解説付き!楽しく日本酒を学べる場
1月開催ということで新年会を兼ねて開催されたこの会。皆さんの知りたい!というリクエストに応えつつ日本酒の違いを感じていただくために、日本酒学講師のなつきさんと唎酒師のまなさんから銘柄についてレクチャーを受けながら飲み比べをおこないました。

参加者のみなさんは製造工程の専門用語や飲みごろなどの日本酒知識に興味津々!有資格者のおふたりが楽しく分かりやすく解説されている姿が印象的でした。
今回飲み比べした個性的な日本酒をご紹介
イベントでは以下の4種を飲み比べしました。
- 亀泉酒造『亀泉 純米吟醸生原酒 SEL-24』
- 朝日酒造『久保田 千寿 純米吟醸』
- 大地酒造『花笑み 特別純米』
- 鳳鳴酒造『鳳鳴 純米 冷やおろし』

香りや味わい、飲んだあとの風味など、同じ日本酒でも個性的な違いを感じるのは酒米の種類や精米割合の違いによるものだそう。製造工程が異なることでこんなに個性が出るのか!と、とても勉強になりました。
美味しいおつまみとともに飲み比べした感想は?
今回参加された皆さんは日本酒に詳しい方、そうでない方までさまざま。ひとつずつ飲み比べながら感想をシェアしている姿が印象的でした。


なかには「今まで違いがよく分からなかったけど、今回の飲み比べをしたことで自分の好みの味を見つけることが出来た!」という嬉しい感想も。参加者にとって日本酒との新たな出会いの場になったようです。
日本酒の店『ぽんしゅビルヂング』で乾杯しました!
今回は『ぽんしゅビルヂング』で新年会を開催。お店の方にも快くご協力いただきました。
ぽんしゅビルヂングはビル一棟まるごと日本酒のお店。ビストロ料理と日本酒のマリアージュを楽しむことができたり、 スタッフが好みにあった品種をオススメしてくれるので、日本酒初心者にもオススメの場所です。
イベントで出していただいたお料理
- 本まぐろの塩たたき
- 牛すじ煮込み豆腐
- 大根おでんの唐揚げ カラスミがけ
- ホタルイカソースをからめた酒呑みのフライドポテト
日本酒をより知れる場所、酒小町でお待ちしています
メンバーの枠を超えて日本酒の良さを伝えることができた新年会。コミュニティでは日本酒好きな仲間があなたの参加をお待ちしています!
20代から30代の「お酒の場と、交流が好き」な人たちが集まる日本酒コミュニティ『酒小町』。
「日本酒好きのあそび場」をコンセプトに、年齢も職業もバラバラの個性豊かなメンバーが乾杯するだけでなく、自分たちであそびを企画したり、日本酒について学んだり……誰もがホッと一息ついて自分らしくたのしめるようなサードプレイスをつくっています。
『酒小町』は、毎月1日〜10日の期間にメンバー募集をしています。募集開始時にはLINEアカウントでお知らせをしているので、ぜひ登録して続報をお待ちください!
今回紹介した商品や酒蔵店舗
▼亀泉酒造株式会社
住所:高知県土佐市出間2123
HP:https://www.kameizumi.co.jp/
Instagram:@kameizumi_sake_brewing
▼朝日酒造株式会社
住所:新潟県長岡市朝日880-1
HP:https://www.asahi-shuzo.co.jp/
Instagram:@asahi_shuzo_jp
X (Twitter):@asahi_shuzo_jp
▼大地酒造株式会社
住所:大分県佐伯市上浦大字浅海井浦277-1
HP:https://oochi.saiki.jp/
Instagram:@oochi_shuzou
▼鳳鳴酒造株式会社
住所:兵庫県丹波篠山市呉服町73
HP:https://houmei.wixsite.com/houmeisyuzou
X (Twitter):@houmeisyuzo
▼門前仲町ぽんしゅビルヂング
住所:東京都江東区富岡1-4-8
Instagram:@ponsh.bldg
X (Twitter):@ponsh_bldg
酒小町制作メンバー
執筆:星田 沙織(X / note)
イベント企画:卯月 りん(X / Instagram / note)
石川 奈津紀( Instagram / X)
渡邉真菜(X / Instagram)
撮影:渡邉真菜(X / Instagram)
編集:福島 未貴(X / note)