「日本酒は難しい……」を変える!『はなや香』から拡げる日本酒の可能性

『鬼ころし』でおなじみの日本盛さんと酒小町とのコラボイベントが、昨年の東京開催に続き、2025年1月25日に大阪のトゥモローゲート株式会社で開催されました。
日本盛さんの『Hanaya_ka*はなや香』と、トゥモローゲート株式会社専属シェフ・山吹心之助さんによるペアリング料理。また、QBBチーズで知られる六甲バター株式会社さんから提供いただいたチーズが彩るテーブルを前に
「若い世代にも日本酒を楽しんでもらうためには?」
をテーマにワークショップを開催しました。
国内出荷量が低迷を続け、厳しい状況が続く日本酒業界。
そこで、このイベントレポートでは、今では貴重な“日本酒好き”のメンバーが集い、楽しく過ごした様子をお届けするとともに、日本酒について考えるきっかけになれば嬉しいです。
あえて日本酒らしさを無くした『はなや香』とは

日本酒に対して「ハードルが高い」「なんだか難しそう」と思ったことがある方も多いのではないでしょうか。そんなイメージをガラリと変えてくれるのが『はなや香』です。
難しい表現は最小限に抑え、モダンで上質なデザインの飲みきりサイズのボトル缶が特徴。『はなや香』という名の通り、フタを開けた瞬間にふわりと広がる華やかな香りが漂います。
あえて“日本酒らしさ”を無くし、手軽に美味しく自宅で飲める日本酒です。
ワイングラスに入れてオシャレに飲んでも良し。
広口のボトル缶なのでそのまま飲んでも良し。
どちらの飲み方でも、香りを楽しみながら味わうことができるのもこだわりのひとつです。
はなや香で乾杯から始まる、イベントを支える方々の想いのリレー

テーブルに並べられた2種類の『はなや香』。
ピンクのボトルの純米酒は「ふくよかに香る、まろやかな味」で、紫のボトルの本醸造酒は「すっきり香る、シャープな味」。
どちらを飲もうかな、どちらが好みかなと迷う時間も楽しいですよね。
最初は紫のボトルで乾杯し、イベントが開幕しました。
そして乾杯に合わせて、日本盛マーケティング部の栃谷さんから若い人が日本酒を飲まなくなってきている現状や「日本酒をもっと気負わずに飲んでほしい!」と、日本酒のこれからに対する想いを語っていただきました。

はなや香の開発秘話もお話いただき、開発の背景を知った上で飲む日本酒はさらに格別なものに。
そのあとは、同じく日本盛のマーケティング部の方々へとトークのバトンが渡され、本日お持ちいただいたお酒のご紹介がありました。

<お持ちいただいたお酒>
- JAPAN SODA
- JAPAN SODA 柚子
- 超特撰 惣花
- 純米大吟醸生酒
- Sakari GIN 夙川
家でも試せる!『はなや香』にぴったりなペアリング料理
そしてこの日、日本酒の美味しさをさらに際立たせるのは、トゥモローゲート株式会社専属シェフ・山吹心之助さんが手がける2種類のはなや香に合うペアリング料理。


日本酒の発酵感や、香りに合うようにと工夫された様々なジャンルの料理は、なんと、自宅でも作ることができるのです。参加者にはレシピのプレゼントもありました。

「手の込んだ料理を作るのは難しいかも。」
そんな方でも大丈夫です。
今回はQBBチーズの六甲バター株式会社さんにも商品を提供いただき、スーパーでも手軽に買えるQBBチーズとのペアリングも試しました。
ワイン×チーズを合わせる方が多いかもしれませんが、実は日本酒×チーズが合うことをご存じでしたか?
こちらの記事ではなや香とのペアリングについても詳しく紹介されていますので、ぜひご覧ください。
<お持ちいただいたチーズ>
- ベビーチーズから
- カマンベール入りベビーチーズ
- 厳選おつまみベビーチーズ だし香る柚子七味風味
- プレミアムベビーチーズ 贅沢アーモンド
- チーズデザートから
- チーズデザート6P フランボワーズ&ライチ ~ローズの香り~
- チーズデザート6P 瀬戸内レモン
この日の様子はSNSでも掲載可能ということで、みんなに素敵な写真を撮ってぜひ周りの人に広めて欲しい!と、写真の撮り方をカメラマンのHANAさんからレクチャーしていただく時間も。
参加者は様々な角度からこだわりの写真を撮り、イベント終了後のSNSはたくさんの写真とコメントであふれていました。



日本盛さんと一緒にワークショップ

ここからは、今回のイベントでメインとなるワークショップです。
3チームに分かれてはなや香を料理と一緒に楽しみながら「若い世代にも日本酒を楽しんでもらうためには?」をテーマに日本盛さんと一緒にディスカッションを行いました。
6つの質問からどんどん話が広がり、白熱する各チーム。
- 日本酒を飲むようになったきっかけ、好きになったきっかけは?
- 「はなや香」を飲んでみた印象(味・見た目)はどうでしたか?
- 「はなや香」を飲んでみて人に勧めるとしたら、何と言って勧めますか?
- 若者に日本酒を飲んでもらえるようにするには、どうすればいいと思う?
- 一人で飲みたいときはどんなところでお酒を買いますか?
- 日本酒で一人飲みをするときに何をおつまみに買いますか?
これらの質問に対して、
「新幹線やソロキャンプなど、リキャップできる良さを活かすといいかも」
「おしゃれな手土産として友達や会社の人に配るのはどうか」
「いろんな種類の日本酒を少しずつ楽しめるといいかも」
など、いろんな視点から生まれるアイデアや、参加者が普段抱いている日本酒に対する想いがあふれ、40分という時間では話しきれないチームがほとんど。
そして各チームから出た意見をまとめて、代表者が発表を行いました。



どのチームにも共通していたのは、日本酒をもっと多くの人に飲んでもらうためには人から人へときっかけを拡げていくことが大切ということ。
わたしたち参加者が日本酒を好きになったのも、それぞれのきっかけがあったから。
「酒蔵やお店で美味しい日本酒に出会ったから」
「日本酒好きな人に勧めてもらったから」
「友達のSNSでおすすめを知ったから」
場所や機会、そして人を通じて日本酒を飲むきっかけを作ることができると実感しているからこそ、好きな人から発信していくことで日本酒の可能性はどんどん拡がると信じています。
このイベントに参加した“日本酒好き”のメンバー自身が、日本酒のおいしさや楽しさをまだ知らない人に知ってもらう、ひとつのきっかけとなりたい。
日本酒の良さを伝えていく“伝道者”となりたい。
そんな熱い想いが会場いっぱいにあふれ、これからの日本酒の可能性を感じられる発表となりました。
最後に、それぞれの楽しみ方で過ごす特別な時間

ワークショップタイムのあとは、イベントの最初に紹介いただいた日本酒ソーダ『JAPAN SODA』や『純米大吟醸生酒』など他のお酒と共に、チームからは離れて自由に交流を楽しみました。
そして密かに人気だったお酒は、この日唯一、日本酒では無かった『Sakari GIN 夙川』。

こちらは日本盛さんから、直接開発秘話が聞けるということもあり、多くの人が瓶を手に取る様子が見受けられました。
そして楽しい時間は本当にあっという間。
最後は全員で集合写真を撮影し、解散となりました。

おいしい日本酒とおいしい料理。
素敵な想いと素敵な人。
それらが揃うと、こんなにも贅沢で濃密でとびっきり楽しい時間を過ごせるのだな、ということをあらためて実感できたイベントでした。
帰り際には、2種類の『はなや香』と『QBBチーズ』とボトルカラーに合わせてデザインされた透明な枡『クリアましゅ』が参加者に配られました。

日本盛さんの『はなや香』は日本盛公式通販サイトSAKARI onlineで販売中です。気になった方はぜひ、この華やかな香りと上品で濃厚な味わいをおうちで体感してみてください。
そしてぜひ、XやInstagramなどのSNSでも「#はなや香」で検索してみてください。
このレポートや『はなや香』をきっかけにして、
「日本酒って美味しい!」
と感じる人が増えたら嬉しいです。
過去に日本盛さんと一緒に開催したイベントはこちら!
日本酒コミュニティ『酒小町」
20代から30代の「お酒の場と、交流が好き」な人たちが集まる日本酒コミュニティ『酒小町』。
「日本酒好きのあそび場」をコンセプトに、年齢も職業もバラバラの個性豊かなメンバーが乾杯するだけでなく、自分たちであそびを企画したり、日本酒について学んだり……誰もがホッと一息ついて自分らしくたのしめるようなサードプレイスをつくっています。
『酒小町』は、毎月1日〜10日の期間にメンバー募集をしています。募集開始時にはLINEアカウントでお知らせをしているので、ぜひ登録して続報をお待ちください!
今回紹介した酒蔵や企業など
日本盛株式会社
住所:兵庫県西宮市用海町4‐57
電話番号:0798-32-2501
HP:https://www.nihonsakari.co.jp
Instagram:https://www.instagram.com/nihonsakari_official/
X :https://x.com/sakarikouhou
六甲バター株式会社
住所:神戸市中央区坂口通1‐3‐13
電話番号:078-231-4681
HP:https://www.qbb.co.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/qbb_official/
X:https://x.com/qbb_official
トゥモローゲート株式会社
住所:大阪市中央区西心斎橋1‐6‐32 アニーズビル2階
電話番号:06-7167-3950
HP:https://tomorrowgate.co.jp/
X :https://x.com/koheinishizaki
酒小町制作メンバー
執筆:西本茉里奈(にしまり)(X / Instagram / note)
イベント企画:卯月 りん(X / Instagram / note)、粒衣 杏(X / Instagram)
編集: 福島 未貴(X / note)